第一法規株式会社|教育研修一覧

2020/01/15号

vol.396


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.396 2020年01月15日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 厚労省、長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表
■ニュースから気になるひとこと 時間外労働の上限規制
□クイズ!「これって○?×?」 ~ストレスチェックの結果は人事評価に影響する?~
■コンプラQ&A ~その残業、ホントに必要?~の巻
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 令和になって、初めて迎える新しい年。

 さらに、十二支の始まりにあたる「子」の年は
 新しい物事や運気のサイクルの始まる年になるといわれているそうです。

 そして、何といっても楽しみな、東京オリンピック・パラリンピックイヤー
 でもありますね。

 アスリートたちの活躍からも力をもらえる、様々なよい刺激のある年に
 なるのではとワクワクしています。

 2020年も、皆さまのお役に立つ情報をお届けできればと思います。

 今年も、本メルマガを、何卒よろしくお願い致します。

                            (えり)


■■
■■ コンプラニュース


◆厚労省、長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表

 厚労省は、2019年9月24日、「長時間労働が疑われる事業場に対する
 平成30年度の監督指導結果」を公表した。

 これは、2018年度に、各種情報から、時間外・休日労働時間数が
 1ヶ月当たり80時間を超えていると考えられる事業場や、長時間の
 過重労働による過労死等に関し労災請求が行われた事業場を対象に、
 労働基準監督署が実施した監督指導の結果を取りまとめたもので、
 対象事業場29,097のうち、20,244事業場(全体の69.6%)で
 労働基準関係法令の違反があった。前年度の70.3%に比べ、
 対象事業場に占める労働基準関係法令違反の割合は減少したが、
 依然として違反割合は高い。

 主な違反内容とその事業場数は、以下のとおり。
 (1)違法な時間外労働:11,766(40.4%)
 (2)過重労働による健康障害防止措置の未実施:3,510(12.1%)
 (3)賃金不払残業:1,874(6.4%)

 2019年4月から施行されている働き方改革関連法で長時間労働に対する
 規制が強化され、今後、労働基準関係法令違反の取締りが
 一層厳しくなることが予想される。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆時間外労働の上限規制

 働き方改革関連法の一つである改正労働基準法により新たに設けられた
 労働者の時間外労働(残業)の時間数を制限する規制のこと。

 従前は、36協定で定める時間外労働について、厚生労働大臣の告示によって
 上限基準が定められていたが、罰則による強制力はなく、労使間で
 特別条項付きの36協定を結べば、事実上、青天井で時間外労働の時間数を
 延長することも可能であった。

 改正労働基準法では、時間外労働の時間数を月45時間、年360時間以内を
 原則とし、特別条項付きの36協定を結んだ場合でも年720時間以内、
 月100時間未満(休日労働を含む)、
 2~6ヶ月平均で80時間以内(休日労働を含む)に制限された。

 違反企業には、半年以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられる
 おそれがある。

 上記の改正労働基準法による時間外労働の上限規制は、
 大企業については2019年4月1日から適用されているが、
 中小企業については2020年4月1日から適用される。
 


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~ストレスチェックの結果は人事評価に影響する?~


 コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。

 足: 今年もストレスチェックを受けなきゃいけない時期か~、
    嫌だなぁ…。

 よ: どうして嫌なんですか?

 足: だって、どうせ正直に答えられないじゃん。よくない結果だったら、
    人事評価を下げられるかもしれないし…。

Q.ストレスチェックの結果は人事評価に影響する?

A.影響する
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.影響しない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■   ~その残業、ホントに必要?~の巻


 「残業時間の削減」は、働き方改革のテーマの一つですね。
 「早く帰りたいのに帰れない」という人もいれば、
 そうでない人もいるかもしれません…。

 よ: 昨日は久しぶりに、がっつり残業してしまいました。
    まだ疲れが抜けません…。

 足: 大変だったね。ところで残業してた時、隣の部署のGさんは、
    まだいた?

 よ: ええ。あの方、いつも遅くまで残ってますよね。

 え: どうして「いつも」残業しているのかしら。

 よ・足: あ、えりさん!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2020/q_200115.html



■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 新年、新しい趣味にチャレンジしたいなと、
 刺繍のワークショップに行ってきました。

 先生に教えられて、チクチクしていると、なんだか楽しいですね。

 帰り道、手芸店でいろいろと買ってしまいました。

 初めはドキドキするけど、新鮮さって大切です。

 今年は、新しいことをたくさんしたいと思います!

                            (大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line