┌──┐ コン活通信
│\/│ ~働く人に役立つコンプライアンス情報~
└──┘
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | テレワークの拡大で「脱ハンコ」が進展 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 電子署名 |
□新発売!『大江戸侍 コンプライアンス絵巻』ご紹介♪ | ||
■クイズ!「これって○?×?」 | : | ~「色落ちします」って記載すればOK?~ |
□コンプラQ&A | : | ~納品完了済の発注書類、さっさと捨ててもいい?~の巻 |
■編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
みなさんは、ふるさと納税制度を利用していますか?
私は割と早い時期から活用しています。
「お礼の品」としていただける各地の名産品をいろいろと
楽しませてもらっていますが、毎年必ずいただくのが「さくらんぼ」です。
まだまだ出歩きにくい今日この頃、一番の楽しみは食べること…。
さくらんぼの甘酸っぱさを、ひときわしみじみと味わった梅雨なのでした。
(ヨーコ)
■■
■■ コンプラニュース
新型コロナウイルスの影響でテレワークが拡大し、「脱ハンコ」の動きが
進んでいる。
総務省は、2020年4月20日の「組織が発行するデータの信頼性を確保する
制度に関する検討会」において、2022年度から企業の角印(社印)の
電子版に相当する「eシール」の運用開始を目指すと発表した。
現在日本では、個人の正当性を証明する「電子署名」は
法制化されているが、組織の正当性を証明するものは、組織の代表者を
使用者と想定している電子認証制度のみで、それ以外の従業員等が対外的に
角印(社印)を使用する場面を代替できるものは法制化されていない。
「eシール」が導入されれば、請求書や領収書など、代表者以外の
従業員等によって組織が発行する電子文書に、角印(社印)に代わって
利用でき、なりすまし防止や業務効率化などが期待される。
政府は、新型コロナウイルス感染拡大防止策の一環として、企業に対し
オフィスへの出勤を7割減らすよう要請したが、押印のためだけに従業員を
出社させる企業が多いことが問題になっていた。これらを受け、
安倍首相は、2020年4月22日のIT総合戦略本部の会合と4月27日の
経済財政諮問会議において、紙や押印を前提とした業務慣行の見直しを
指示した。
また、政府は、6月19日に「押印についてのQ&A」を公表し、
契約書には必ずしも押印は必要ではないとする見解を示した。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
記録・保存された電子データについて、作成者を示す目的で行われる
暗号化等の措置で、改変が行われていないかどうか確認することが
できるもの。
2001年に、電子署名及び認証業務に関する法律(電子署名法)が施行され、
電子署名も手書きの署名や押印と同等に扱えるよう法整備がなされた。
電子契約の際に用いられる電子署名には、
当事者同士が電子署名する「当事者型」と、当事者同士は電子署名せず、
第三者(電子契約サービス会社)が当事者間で合意が成立したことを
確認したとして電子署名する「立会人型」があるが、基本的に、現行の
電子署名法は「当事者型」のみを対象としており、「立会人型」は
対象にしていない。しかし昨今、手続きが簡単である「立会人型」での
電子署名の利用が普及してきており、法改正を求める声も上がっている。
■■ 新発売!
■■ 『大江戸侍 コンプライアンス絵巻』ご紹介♪
現代へタイムスリップしてきた侍と
コミカルにコンプライアンスを学べる研修教材です。
受講者の退屈感を解消するストーリーのミニドラマと
研修担当者の負担を軽減するツールを、
需要の高い15テーマ分収録しています。
◇仕様:DVD-ROM
映像:MP4形式 (1本 約6分半)
研修ツール:パワーポイント、ワード形式
◇監修:中村 葉志生(株式会社ハリーアンドカンパニー)
涌井 美和子(合同会社オフィスプリズム)
◇法律監修:上村 剛(東京丸の内法律事務所 弁護士)
◆ 詳細はこちら
⇒ https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/103912.html
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~「色落ちします」って記載すればOK?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。
ミ: この前、褒めてもらったレモン柄のワンピース、買ったばかりの
Tシャツと一緒に洗濯したら、Tシャツから色移りして
着られなくなっちゃったんです(涙)
テ: えぇ! 似合っていたのにショックだね。
ミ: ごみ箱に残っていた紙のタグをみたら、
確かに「色落ちします」って書いてあったんですが…。
Q.「色落ちします」と紙のタグに記載して衣料品を販売すれば、他の衣料品に色移りしても、メーカーが責任を問われることはない?
A.問われる可能性がある
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.問われることはない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~納品完了済の発注書類、さっさと捨ててもいい?~の巻
書類の整理整頓は大切ですが、納品が完了した案件の発注書類は、
すぐに捨ててしまっても問題ないのでしょうか?
マ: ツネヒコさん、愚痴聞いてください! 片づけても片づけても、
発注書とかの書類が増えてデスクが汚れていくのが
ほんとに耐えらないんです。
なんでいまだに紙? もう書類を燃やしたいです。
ツ: 商品開発・品質管理部は発注書とか仕様書とか、書類を山ほど
取り扱う部署だから大変だよね~。でも燃やすのはダメ、ゼッタイ。
マ: 今までは先輩たちが保管してるから私もなんとなく
とっておきましたけど、もう我慢の限界です。この発注書類なんかは
3か月も前に納品完了してるから、捨てちゃおう。
ヨ: その発注書類、下請事業者の○○社に交付したものじゃないの?
マ・ツ: あ、ヨーコさん!
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2020/q_200707.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
みなさんは、自宅からWEB会議などに参加する際、
背景を気にされていますでしょうか?
自宅の様子や、見せたくないものが映り込まないよう、
後ろが壁になるように移動して参加している、なんて話も聞きます。
そこで便利なのが、バーチャル背景画像。
シャープ株式会社の公式Twitterからは
「ビデオ会議したら他社製のエアコンが映り込んで気まずいシャープ社員用
バーチャル背景画像」がダウンロードできるようになっていました(笑)。
今は、企業に加え、シティプロモーションの一環として、
自治体の公式SNSやサイトからも、色々なバーチャル背景画像を
ダウンロードできるようになっているので、
自分にあったものを探してみるのも楽しいと思います(^^♪
(ミーナ)