┌──┐ コンプラ活動通信
│\/│ ~働く人に役立つコンプライアンス情報~
└──┘
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 米国、中国のハイテク企業5社製品を利用する企業と政府機関の取引を禁止する規則を施行 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 米国国防権限法 |
□新発売!『大江戸侍 コンプライアンス絵巻』ご紹介♪ | ||
■クイズ!「これって○?×?」 | : | ~発注書は、勝手に書面から電子メールにかえてもよい?~ |
□コンプラQ&A | : | ~自転車を利用するなら保険加入は義務?~の巻 |
■編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
先日、映画を見に行ったのですが、入場してみたら、誰もいませんでした。
いわゆる「貸し切り」状態です。
何百もある席に、座っているのは私1人…。
この状態は人生で2度目でした。
1度目は、台風で電車が止まってしまった時のことでした。
会社から地下鉄で行けるところまで行って、
そこで電車が復旧するのを待っている間に、香港ノワールを見たのでした。
「あの時は心細かったな…」などと当時を思い出しているうちに
映画が始まったのですが、少ししたら、1人、お客さんが入ってきました。
映画館の貸し切りは、やっぱりそうそう体験できるものではないようです。
(ヨーコ)
■■
■■ コンプラニュース
22020年8月13日、中国のハイテク企業5社の製品などを利用する企業と、
米政府機関が契約などを行うことを禁止する「2019年度米国国防権限法
第889条に関する最終暫定規則」が米国で施行された。
これにより、通信機器メーカーの「ファーウェイ」と「ZTE」、
監視カメラメーカーの「ハイクビジョン」と「ダーファ・テクノロジー」、
無線機器メーカーの「ハイテラ」の5社の製品などを利用している企業は、
米政府機関と取引できなくなった。
米国では、2019年8月に、米政府機関が対象の中国企業5社の
提供する製品などを直接調達することを禁止した規則が施行されている。
本規則では、これに加え、一部例外を除き、米政府機関が対象の
中国企業5社の提供する製品などを利用する全ての企業と、
直接契約もしくは既存契約の延長・更新を行うことが禁止された。また、
企業のサプライチェーン全体で、対象の中国企業5社の提供する製品などを
利用していないことを証明する義務も課された。
日本企業も例外ではなく、本規則の施行を受け、対象の中国企業5社の
製品などを利用している場合は米政府機関と取引ができなくなるなどの
影響が及んでいる。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
米国の国防予算の大枠を決定するために、議会が毎年通す法律
(National Defense Authorization Act:NDAA)。
バラク・オバマ大統領の署名により成立した2012年度NDAAでは、
核兵器開発の疑いがあったイランに対し、同国の収入源である原油輸出に
打撃を与える制裁措置が盛り込まれ、イラン中央銀行と取引を行う他国の
金融機関が、アメリカの銀行と取引を行うことを禁止した。
ドナルド・トランプ大統領の署名により成立した2019年度NDAAでは、
中国に情報や技術が流出するのを防ぐためとして、米政府機関が、
(1)中国ハイテク企業5社の提供する製品などを直接調達すること
(2)中国ハイテク企業5社の提供する製品などを利用する企業と
取引すること
などを禁止した。
■■ 新発売!
■■ 『大江戸侍 コンプライアンス絵巻』ご紹介♪
現代へタイムスリップしてきた侍と
コミカルにコンプライアンスを学べる研修教材です。
受講者の退屈感を解消するストーリーのミニドラマと
研修担当者の負担を軽減するツールを、
需要の高い15テーマ分収録しています。
◇仕様:DVD-ROM
映像:MP4形式 (1本 約6分半)
研修ツール:パワーポイント、ワード形式
◇監修:中村 葉志生(株式会社ハリーアンドカンパニー)
涌井 美和子(合同会社オフィスプリズム)
◇法律監修:上村 剛(東京丸の内法律事務所 弁護士)
◆ 詳細はこちら
⇒ https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/103912.html
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~発注書は、勝手に書面から電子メールにかえてもよい?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。
ミ: 在宅勤務だと、下請事業者への発注書の郵送だけで、
ひと仕事です…。
ツ: 電子メールでの発注に変更すればいいんじゃない?
僕、お客様からメールでも注文受けているよ。
ミ: ずっと書面を郵送していたんですけど、
勝手に電子メールにかえてもいいんでしょうか?
Q.発注書を書面から電子メールにかえる際、下請事業者の事前承諾は必要?
A.必要である
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.必要ではない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~自転車を利用するなら保険加入は義務?~の巻
2020年4月1日から、東京都では自転車を利用する人を対象に、
自転車損害賠償保険等への加入が義務化されました。
あなたの住む自治体はどうでしょうか?
マ: 新型コロナウイルスの感染状況が気になって、電車やバスを
利用する外出がすっかり減りました。そのかわり、休日はもっぱら、
サイクリングにハマっているんです。風をきって走るのって、
とても気持ち良いから、流行りの自転車通勤もしてみたいです。
ミ: 健康的でいいですね。SNSでも、同じ理由でサイクリングや
自転車通勤をはじめた人を多くみかけます。
ロ: でも、その分、自転車による事故も増えているようだね。
マ・ミ: あっ、ロクローさん!
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2020/q_200908.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
在宅勤務になってから、ゲームをする時間がえげつないほど増えました。
仕事を終了した1分後にはPS4を起動し、
ひたすらパ●プロをしています。
出勤がない日も、夜1時くらいまでず~っとパ●プロをしていますが、
毎朝7時に起きるとしても、6時間睡眠できるんだから驚きです。
在宅勤務がはじまるときは、時間を有効活用して、
自炊や読書を頑張ろうと思っていたのですが、
いざふたを開けてみるとほぼゲームをして過ごしている毎日…。
なにやってんだろうと思いつつも、ゲームがやめられなくて困っています。
どうしよう…。
(マユユ)