第一法規株式会社|教育研修一覧

2020/10/13号

vol.414


┌──┐    コンプラ活動通信
│\/│   ~働く人に役立つコンプライアンス情報~
└──┘


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 学校職員、人格否定研修・退職勧奨による精神的被害で学校等を提訴
■ニュースから気になるひとこと 退職勧奨
□クイズ!「これって○?×?」 ~あおり運転は自動車だけ?~
■コンプラQ&A ~ソフトウェアのアップデートをしないとどうなる?~の巻
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 先日、豊島園の「庭の湯」に行ってきました。
 久々のスーパー銭湯だったので、開店から閉店(10:00~23:00)まで、
 どっぷり満喫してしまいました。

 サウナと水風呂の交互浴が大好きなのですが、
 リラクゼーションエリアみたいなところにある
 リクライニングチェアがそれ以上に好きすぎてやばいです。

 一時期、人をダメにするソファというのが流行りましたが、
 スーパー銭湯のリクライニングチェアこそ、
 本当に人をダメにするソファだと思います。

 あのチェアで仕事したいなぁ…。

                          (マユユ)


■■
■■ コンプラニュース


◆学校職員、人格否定研修・退職勧奨による精神的被害で学校等を提訴

 2020年8月24日、学校法人追手門学院の職員3人が、職員研修での人格を
 否定する言動や度重なる退職勧奨による精神的被害を理由に、
 同学院と研修を請け負ったコンサルタント会社に損害賠償や退職強要等の
 差し止めを求める訴訟を大阪地裁に提訴した。

 訴状によると、学院側は2016年8月、原告の3人を含む職員18人に、
 5日間(計40時間)の研修を実施した。その際、研修を請け負った
 コンサルタント会社の講師が
 「腐ったミカンを学院の中に置いておくわけにはいかない」
 「あなたにはもうチャンスがない」「老兵として去ってほしい」等の
 人格を否定する言動を繰り返し、執拗に退職を迫ったという。

 また、研修後に実施された学院側幹部との面談においても、人格否定や
 退職勧奨を受け続けた結果、原告3人はうつ病等の精神障害を発症し、
 休職に追い込まれたとしている。うち1人は2020年8月に休職期間満了で
 解雇されており、解雇の無効も訴えている。

 なお、学院側は今回の訴訟提起を受け、同年8月、研修での不適切な発言が
 問題となった2019年7月に「二度とこのような事態が起こらぬよう努める」
 と表明して以降の改善策の進捗を発表している。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆退職勧奨

 会社が退職させたい従業員に対し、従業員自らが退職することを
 働きかける行為。俗に「肩たたき」とも呼ばれる。

 会社側から従業員に対して退職を求める方法には「解雇」と「退職勧奨」の
 2つがある。解雇とは、従業員の意思にかかわらず、会社側が、一方的に
 労働契約の終了を求める意思表示であり、法的効力がある。

 しかし、会社側が立場上優位になりやすいため、従業員の解雇は
 労働契約法等で厳しく制限されており、解雇するには、正当な理由が
 必要とされている。正当な理由がない場合、解雇は無効になる。

 一方、退職勧奨は、会社が解雇という形を取らずに従業員に
 退職させたいときに行うものであるが、あくまで従業員の自由な意思による
 退職を働きかける行為なので、法的効力はない。そのため、従業員に応じる
 義務はなく、実際に退職するかどうかは従業員が決めることができる。

 ただし、退職勧奨が過度に繰り返し行われたり、
 パワハラを伴うような場合は違法と認定され、会社側は従業員に対して
 損害賠償責任を負う可能性がある。

 


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~あおり運転は自動車だけ?~


 コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。

 ツ: 自動車で客先へ行った帰り、路肩から急に自転車が出てきて、
    目の前で蛇行運転をされたんだ(怒)

 テ: まるで、自転車のあおり運転だね。それで、どうしたの?

 ツ: こっちが変にクラクションを鳴らして、相手に
    「自動車にあおり運転されてる」なんて通報されても厄介だから、
    いなくなるまで待ったよ。

 テ: 災難だったね。

Q.自転車のあおり運転は、取締りの対象となる?

A.対象となる

◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.対象とならない

◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■   ~ソフトウェアのアップデートをしないとどうなる?~の巻


 パソコンには、基本的な働きを管理している
 OS(オペレーティングシステム)をはじめ、メールソフトや
 文章作成編集ソフト、WEBブラウザなど様々なソフトウェアが
 入っています。あなたが今使っているソフトウェアは、最新の状態ですか?

 ツ: パソコンを使っていると、定期的にソフトウェアを
    アップデートするように通知が表示されるんだけど、これって、
    マユユはどうしている?

 マ: 時間がある時だけ、更新しています。
    パソコンを再起動させたりするの面倒ですし…。

 ツ: 僕は別に、問題なく使えているから、アップデートしなくても、
    このままでいいんだけどなぁ。

 ミ: おっと! お二人とも、ソフトウェアはアップデートして、
    常に最新の状態にしておかないとダメですよ。

 ツ: えっ!そうなの?

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2020/q_201013.html



■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 先日、10年間使った冷蔵庫を買い替えました。

 新しい冷蔵庫は、電気代が安くなるのに、食材が沢山入って
 しかも、お肉や魚、野菜が長持ちする機能付きなので
 お買い物の回数を減らせて助かっています♪

 買い替えのために、古い冷蔵庫を整理していた際、
 同じメーカーの、しかも賞味期限が同じ『ごまだれ』が
 2本出てきてビックリ…。

 2本とも同じ量くらい使っていても、全く気付いていなかった
 自分にショックを受けました…。

 新しい冷蔵庫は“食品が長持ちする”と油断せず、
 普段から整理するように、心掛けたいです☆

                          (ミーナ)

一覧表へ戻る      トップページへ

line