┌──┐ コンプラ活動通信
│\/│ ~働く人に役立つコンプライアンス情報~
└──┘
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 総務省・農水省、相次いで幹部職員を国家公務員倫理規程違反で処分 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 国家公務員倫理規程 |
□新発売!『管理職なら知っておかないとまずい! 労務管理テキストブック』ご紹介♪ | ||
■クイズ!「これって○?×?」 | : | ~業務のメールを装った標的型攻撃メールにご用心~ |
□コンプラQ&A | : | ~取引先が変わると面倒だから?~の巻 |
■編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
春です! タケノコの季節です!
毎年、この季節になると、タケノコ好きの私は
旬が終わるまでタケノコを食べ続けます。
ご存知のとおり、タケノコは、収穫したらどんどん味が落ちるので
買ったその日のうちに下処理をしなければならない上に、
半分以上が食べられない皮で成り立っているといってよいぐらい
廃棄率が高い、コスパの悪い野菜です。
でも、やっぱり、市販の水煮とは違って、
この季節のタケノコは歯ごたえや風味がよいんですよねぇ。
タケノコステーキ、タケノコの天ぷら、タケノコごはん、ぬた、
青椒肉絲に焼売などなど、レシピもたくさんあるので
飽きがこないんですよ。
みなさまにとって、春の味覚とは何ですか?
(テイテイ)
■■
■■ コンプラニュース
2021年2月24日、総務省は、幹部職員11人を、放送事業会社「東北新社」の
役職員から高額な接待を受けたとして国家公務員倫理規程違反で
処分(減給・戒告等)した。
さらに、同年2月25日、農林水産省は、幹部職員6人を、
鶏卵生産会社「アキタフーズ」元代表と吉川元農林水産大臣
(贈収賄事件でそれぞれ在宅起訴)の会食に同席し、アキタフーズから
接待を受けたとして国家公務員倫理規程違反で処分(減給・戒告等)した。
国家公務員倫理規程は、許認可や補助金等の事務を行う国家公務員が、
その相手方となる企業等の「利害関係者」から金銭・物品を受け取ったり、
接待を受けたりすることを禁じている。今回、放送事業の許認可権限を持つ
総務省は東北新社を、鶏卵事業の補助金交付権限を持つ農林水産省は
アキタフーズを、それぞれ利害関係者と認め、各接待が
同規程に違反すると判断した。
また、東北新社では、コンプライアンスの意識が欠如していたとして、
社長の引責辞任、接待を行った役職員の辞任・役職解任などの
社内処分等がなされた。
なお、総務省の幹部職員は、通信会社「NTT」からも
接待を受けていたことが明らかになっている。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
公務に対する国民の信頼確保を目的とした国家公務員倫理法に基づき、
利害関係者との付き合い方等の国家公務員が守るべきルールが
定められた規程。
旧大蔵省の官僚が金融機関から過剰な接待を受けた汚職事件を
機に制定され、2000年に施行された。
国家公務員倫理規程(以下、倫理規程)では、国家公務員が、
利害関係者(※)から香典や餞別を含む金銭・物品の贈与や接待等の
利益供与を受けることなどを禁止している。費用を自己負担すれば
飲食を共にすることは可能だが、その額が1万円を超える場合、原則、
倫理監督官への事前届出が必要となる。また、自己負担でも利害関係者と
ゴルフや旅行などを共にすることは禁止している。
国家公務員が倫理規程に違反した場合、懲戒処分(免職、停職、減給、
戒告)や各省庁の内規に基づく処分(訓告、厳重注意)を受ける。
倫理規程は国家公務員を規制するものであるが、倫理規程を受けて、
社内規程で国家公務員等への利益供与を禁止している企業も多く、社員が
これに違反した場合は懲戒処分を受ける可能性がある。
(※)各省庁から許認可や補助金の交付を受ける企業など、国家公務員の
職務と利害関係を有する者
■■ 新発売! 『管理職なら知っておかないとまずい!
■■ 労務管理テキストブック』ご紹介♪
管理職の労務管理学習はこの1冊で!
実際に迷いがちな事例を基に、労務管理の知識や実務での対応方法を
法令遵守・企業倫理の両面から解説したテキストブック。
働き方改革関連法、パワハラ防止法といった重要法改正に対応し、
メンタルヘルス、労働時間管理、近年の働き方や働く人の多様性など、
必須・最新テーマを網羅。
巻末には切取可能の理解度確認テストを収載し、
管理職登用時の研修などでも利用できる!
【著者】江上 千惠子 (江上法律事務所 弁護士)
【体裁】B5判、176頁
◆商品の詳細はこちら
⇒ https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/104149.html
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~業務のメールを装った標的型攻撃メールにご用心~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。
ツ: 〇×社から「【緊急】製品の仕様につきまして」って件名の
添付ファイル付きメールが来たんだ。そのメールの文章が
何だか不自然な日本語なんだよ。
ミ: それって「標的型攻撃メール」かもしれません!
Q.「標的型攻撃メール」とは?
A.情報を抜き取ることなどを目的に、特定の組織(企業)へ送られるウイルスメール
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.PCに不具合を生じさせることを目的に、不特定多数に大量に送られるウイルスメール
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~取引先が変わると面倒だから?~の巻
新しい会社との取引は、秘密保持契約書の締結や社内手続きなど、
業務内容の説明以外にも、色々と手間のかかるもの。できれば、ずっと
同じ会社と取引したい、なんて考えたことはありませんか?
マ: うちの大ヒット商品Zの新色を出すことになったんですけど、
上司から「製造委託は今のA社と別で、他にも2社に見積りを
依頼するように」って言われたんです。
テ: 「相見積もり」をするんだね。
マ: はい。でもA社は、うちの会社と付き合いが長くて、
業務について詳しいですし、取引先が変わると色々面倒だから、
A社に委託したいんです…。
もう、受注のポイントをA社に教えたいくらいです。
ヨ: ちょっと、それは聞き捨てならないわ!
マ・テ: あっ、ヨーコさん。
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2021/q_210413.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
先日、布団を干そうと思ってベランダの手すりを拭いたら
「黄砂」がついていました。
ある年齢以上の方はご存じと思いますが、その昔、
「黄砂に吹かれて」というヒット曲がありました。
その曲が流行っていたころは、黄砂に吹かれるには
中国の砂漠まで行くことが必要だったはずですが、
今は日本にいながら黄砂に吹かれるようになってしまいました。
早く花粉も黄砂もない季節になってほしいです。
(ヨーコ)