第一法規株式会社|教育研修一覧

2022/01/12号

vol.444


┌──┐    コンプラ活動通信
│\/│   ~働く人に役立つコンプライアンス情報~
└──┘


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース みずほに行政処分、相次ぐシステム障害と復旧対応時の外為法違反で
■ニュースから気になるひとこと マネー・ローンダリング
□クイズ!「これって○?×?」 ~「ヒヤリ・ハット」を有効活用!?~
■コンプラQ&A ~来店者全員に配るプレゼントは豪華な方がよい!?~の巻
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 謹んで新春のお喜びを申し上げます。

 皆さまは、年末年始をどのように過ごされましたか?

 私は2年ぶりに帰省しました。
 みんな顔が丸くなっていましたが、元気そうで何より。
 今年こそダイエットを成功させる! と言っているそばから
 大好物のお雑煮や栗きんとん、天ぷらに茶碗蒸しなどなど
 久しぶりの母の手料理をたくさん味わってきました。


 2022年も、皆さまのお役に立つ情報をお届けできればと思います。

 今年も、本メルマガを、何卒よろしくお願い致します。

                         (ミーナ)


■■
■■ コンプラニュース


◆みずほに行政処分、相次ぐシステム障害と復旧対応時の外為法違反で

 金融庁は、2021年11月26日付で、みずほ銀行におけるシステム障害に
 関連して、みずほ銀行及びみずほフィナンシャルグループに対して、
 銀行法に基づく業務改善命令を出した。

 金融庁によると、みずほ銀行は、2021年2月から9月にかけて、顧客に
 影響を及ぼすシステム障害を計8回発生させた。その際、多数のATMが
 稼働停止し、ATMへの通帳やカードが取り込まれ、多数の顧客に
 その場での待機を余儀なくさせるなどの事態を生じさせた。
 
 さらに、9月30日の障害における復旧対応においては、本来の確認義務の
 履行が不十分となり、資産凍結等経済制裁措置に関する法令及び
 「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」の
 遵守態勢に係る問題も認められた。

 9月30日の障害に関しては、財務省も、みずほ銀行に対して、外国為替及び
 外国貿易法(外為法)に基づく是正措置命令を出した。

 両省の命令は、いずれも再発防止策の策定・実行等を求めている。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆マネー・ローンダリング

 マネー・ローンダリングとは、日本語で言う資金洗浄のことであり、
 犯罪による収益の出所や帰属を隠そうとする行為を意味する。

 例えば、薬物取引・特殊詐欺・脱税・粉飾決算などの犯罪によって
 得られた収益を、出所がわからないよう、多数の金融機関口座を
 転々とさせたりする行為や、借入金・預り金等を装ってその旨の書類を
 作成し、あたかも正当な取引により得た収益であるかのように
 偽装する行為がその典型とされている。

 このような行為を放置しておくと、犯罪収益が資金源となり将来の
 犯罪活動に使われることを放任することとなり、また、犯罪組織が合法的な
 経済活動に支配力を及ぼす契機となる。
 
 そこで、我が国では、犯罪収益移転防止法や外為法等の
 関係法令において、マネー・ローンダリングを防止するため、
 規制対象取引ではないか等を確認する義務が銀行等に課されている。


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~「ヒヤリ・ハット」を有効活用!?~


 コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。

 マ: さっき、廊下に置いてあった段ボールにつまずいて
    転びそうになって、ヒヤッとしました~。

 ロ: ヒヤリ・ハットというやつだね。ケガがなくてよかったよ。
    重大な事故の背景には、こういった多数のヒヤリ・ハットがある、
    という事故の発生についての経験則があるんだけど、知ってる?

Q.重大な事故の背景には、多数のヒヤリ・ハットがある、という経験則を
   なんという?

A.ヒヤリ・ハットの法則

◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.ハインリッヒの法則

◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■   ~来店者全員に配るプレゼントは豪華な方がよい!?~の巻


 店舗に足を運んでくださったお客様に渡すプレゼント、豪華なものを
 用意して喜んでもらいたいですよね。気持ちはわかりますが、
 それ、問題ないのでしょうか?

 ミ: 最近売上げが芳しくないので、まずはお客様に店舗へ足を
    運んでもらうため、ご来店いただいた方全員にプレゼントを
    お渡しするキャンペーンを考えているんです。

 マ: それはいいですね!
    きっとたくさんのお客様が来てくれると思います!

 ミ: せっかくですから、プレゼントは豪華なものにして、
    喜んでいただきたいなって思って。

 ロ: その気持ちはわかるんだけど、ちょっと引っかかるな…。

 ミ・マ: あっ、ロクローさん!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2022/q_220112.html



■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 謹んで新春のお慶びを申し上げます。

 みなさま、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。
 私は例年通り、あれこれ食べてお顔が丸くなっています(汗)

 今年は帰省できたので、家族そろって初詣に行ったあと、
 河川敷を散歩していたら、凧揚げをする親子の姿が。
 広い空に凧が元気よく泳いでいて、晴れ晴れとした気持ちになりました。

 お正月に凧揚げをするのは、「立春の季に空に向くは、養生のひとつ」
 (立春に空を見上げると健康に良い)という言葉が一つの由来だとか。

 ばっちり空を見上げたので今年も健康に過ごせるはず!
 凧と同じく、仕事も上昇気流にのれるよう、がんばります♪

                          (ヨーコ)


一覧表へ戻る      トップページへ

line