第一法規株式会社|教育研修一覧

2022/02/08号

vol.446


┌──┐    コンプラ活動通信
│\/│   ~働く人に役立つコンプライアンス情報~
└──┘


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 厚生労働省、障害者の雇用状況に改善が見られない企業名を公表
■ニュースから気になるひとこと 法定雇用率
□クイズ!「これって○?×?」 ~3つ揃うと危険!? 「不正の3要素」とは~
■コンプラQ&A ~結構、身近な問題!? 「食品ロス」って?~の巻
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 テイテイ先輩の影響を受け、謎解きが好きになった私ですが、
 このご時世でなかなか体験型の脱出ゲームや謎解きイベントに行けない
 日々が続いています。

 そんななか、先日久々にオンラインで謎解きに挑戦したのですが、
 なーーーーーーんにも解くための発想が思い浮かばず、
 あまりの解けなさにびっくり仰天すってんころりんでした。
 
 せっかく柔らかくなってきたはずだった脳が、
 しばらくさぼってしまったことでさび付いてしまっていたようです…。

 好きだったこと・得意だったことからしばらく離れているみなさん、
 感覚の違いで不思議な気分を味わえるかもしれないので、
 久々にやってみてはいかがでしょう。

                         (キャリー)


■■
■■ コンプラニュース


◆厚生労働省、障害者の雇用状況に改善が見られない企業名を公表

 2021年12月24日、厚生労働省は障害者雇用促進法に基づいて、
 障害者雇入れ計画の適正実施勧告を行ったにもかかわらず、
 障害者の雇用状況に改善が見られない6社の企業名を公表した。

 厚生労働省は、障害者の法定雇用率を満たしていない企業に、
 2年間で雇用率を改善するための「障害者雇入れ計画」作成命令を
 発出していた(2017年~2018年を計画期間とする企業260社、
 2018年~2019年を計画期間とする企業179社)。

 計画作成後も雇用状況の改善が特に悪かった計30社には、企業名の公表を
 前提とした特別指導を実施していたが、このうちの6社が、現在に
 至るまでも雇用状況に改善が見られなかったことで今回公表に至った。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆法定雇用率

 事業主が常時雇用する労働者のうち、法律上満たすべき障害者の雇用割合。

 障害者雇用促進法で義務付けられており、以下のように事業主の区分ごとに
 法定雇用率が異なる。
 ・民間企業
  (常時雇用する従業員が43.5人未満の企業は義務の対象外):2.3%
 ・国、地方公共団体等:2.6%
 ・都道府県等の教育委員会:2.5%

 民間企業の場合、毎年6月1日時点の障害者雇用状況をハローワークに
 報告する義務があり、法定雇用率を達成していないと、厚生労働省により、
 次のような段階で措置がなされる。
 (1)2年間で法定雇用率を達成するための
    「障害者雇入れ計画」作成命令の発出
 (2)計画の実施状況が悪い企業に対する計画1年目に適正実施の勧告、
    雇用状況の改善が特に遅れている企業に対する企業名の公表を
    前提とした特別指導の実施
 (3)(2)を経ても障害者の雇用が進まず、正当な理由なく実雇用率が
    低い水準に留まっている企業に対する、企業名の公表


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~3つ揃うと危険!? 「不正の3要素」とは~


 コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。

 キ: 相変わらず、企業不祥事は後を絶ちませんね。
    人はなぜ不正に手を染めてしまうのでしょうか?

 ヨ: 「不正の3要素」って知ってる? 3つの要素が揃うと、
    人は不正の誘惑に負けやすくなるのよ。

 キ: 聞いたことあります!
    確か、「動機」と「機会」と…あともう一つはなんだったっけ…。

Q.「不正の3要素」とは、「動機」、「機会」、もうひとつはなに?

A.能力

◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.正当化

◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■   ~結構、身近な問題!? 「食品ロス」って?~の巻


 「安くなっているから」と、買いだめした食品が、
 いつの間にか消費期限切れに…なんてことありませんか?
 それ、問題ないのでしょうか?

 キ: これ、食べませんかー? 今、お気に入りの焼き菓子なんです。

 マ: へぇー、かわいいパッケージだね。
    ありがとう! 早速いただきま~す。うん、すごくおいしい!

 キ: よかったです!
    今日、これだけ持ってきたんで、遠慮なく食べてください。

 ヨ: えっ!? ちょっとキャリー、ひょっとして…その大きな紙袋の中、
    全部そのお菓子なの?

 キ・マ: あっ、ヨーコさん!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2022/q_220208.html



■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 この間お正月を迎えたかと思ったら、先週はもう節分でしたね。
 今年もしっかり豆まきをして、恵方巻も食べて、無病息災を願いました。
 
 年の数だけ豆を食べるとお腹が膨らんでしまうお年頃なので、
 ビールのおつまみにポリポリとつまむ程度に。
 いーち、にーい、と律儀に豆を数えて食べていたころがなつかしいです。
 
 立春をすぎ、日が長くなってきたのを実感すると、
 春が近づいてきたんだな、と嬉しくなりますね。
 真冬の寒さもあと少し、風邪などひかれませんよう、ご自愛ください。

                          (ヨーコ)


一覧表へ戻る      トップページへ

line