第一法規株式会社|教育研修一覧

2022/03/08号

vol.448


┌──┐    コンプラ活動通信
│\/│   ~働く人に役立つコンプライアンス情報~
└──┘


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 改正電子帳簿保存法の施行
■ニュースから気になるひとこと 電子帳簿保存法
□クイズ!「これって○?×?」 ~体調不良でも、出社しないわけにはいかない!?~
■コンプラQ&A ~プラスチック資源循環促進法って?~の巻
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 早いもので、もう3月ですね。今年度もあと約1か月です。

 先日、引っ越しのために、不動産屋に行ったのですが、
 1~3月はバリバリの繁忙期なのですね。
 繁忙期は3月くらいだろうと勝手に思い込んでいました…。

 不動産屋の方いわく、最近はオンラインのみで物件を決める人も多いそう。
 気軽に移動できない時期というのも大きいと思いますが、
 音が響かないか、日当たりはどうかなど、現地で確認したいと思う私は、
 デジタルに慣れていると思っていても案外アナログなのかもしれません。

 この時期が繁忙期のみなさま、この時期に自分や自分の周りの人の環境が
 大きく変わるみなさま、体調にはくれぐれもお気を付けくださいね。

                         (マユユ)


■■
■■ コンプラニュース


◆改正電子帳簿保存法の施行

 2022年1月1日、改正電子帳簿保存法が施行された。

 今回の改正は、経済社会のデジタル化を踏まえ、経理の電子化による
 生産性、記帳水準の向上等のため、各税法で保存が義務付けられている
 国税関係帳簿書類を電子的に保存する際の手続等について、抜本的な
 見直しがなされたものである。主な改正内容は次の通り。

 (1)税務署長の事前承認制度の廃止
  従来:電子データ保存・スキャナ保存の運用開始前に承認が必要
 (2)タイムスタンプ・検索要件の緩和
    (署名不要・タイムスタンプ付与期間の延長
     /取引年月日・金額・取引先の3項目のみの設定が必要)
  従来:帳簿書類をスキャナで読み取った際に、受領者が署名したうえで
     3営業日以内にタイムスタンプの付与が必要/主要な記録項目を
     検索条件として設定すること等が必要
 (3)適正事務処理要件の廃止
  従来:スキャナ保存の場合、社内規定の整備・定期検査の実施等が必要
 (4)電子取引データの電子保存義務化
  従来:電子データとして受領した取引記録はデータ保存に代えて
     紙に出力し保存可能

 なお、上記(4)については、移行準備が整わない事業者への配慮として、
 一定の要件の下に、施行日より2年間の猶予期間が設けられた。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆電子帳簿保存法

 各税法で原則紙での保存が義務付けられている帳簿書類について、
 一定の要件を満たせば電磁的記録(電子データ)による保存を認めること
 ・電子的に授受した取引情報の保存義務等を定めた法律。

 電子帳簿保存法上、電子データによる保存は大きく次の3種類に
 区分されており、それぞれの種類において、データの改ざん等の不正行為を
 防止する観点から、電子データで保存する際の手続、要件、保存方法等が
 定められている。
 (1)電子帳簿等保存:電子的に作成した帳簿(仕訳帳、総勘定元帳等)、
            書類(損益計算書、請求書、領収書等)を
            電子データのまま保存
 (2)スキャナ保存:紙で受領・作成した取引関係書類
           (契約書、請求書等)を画像データで保存
 (3)電子取引データ保存:インターネット、電子メール等の
              電子取引により授受した取引関係書類を
              電子データで保存

 電子帳簿保存法に違反した場合、青色申告の承認を取り消されたり、
 追徴課税(重加算税を含む)や推計課税を課される可能性がある。


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~体調不良でも、出社しないわけにはいかない!?~


 コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。

 キ: ロクローさん、資料できました。

 ロ: お! ありがとう。あれ? …キャリー、なんか顔色が悪いよ。

 キ: 正直、朝から体調があまり良くないんですけど、
    気合いで出社したんです…。

Q.体調不良であっても、仕事に遅れが出て同僚に迷惑をかけないよう
   出社すべき?

A.出社すべき

◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.出社すべきでない

◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■   ~プラスチック資源循環促進法って?~の巻


 2022年4月から、プラスチック資源循環促進法が施行されます。
 私たちの生活にはどのような影響があるのでしょうか?

 ミ: 最近、いつも行くカフェでジュースを頼んだら、
    紙のストローになってたんです! なんだかおしゃれな感じだし、
    地球環境に配慮できているな、って、嬉しくなりました。

 マ: 紙ストロー、最近よく見かけますよね。でも、よくある
    プラスチックのストローって、環境に良くないんですか?

 ヨ: あら二人とも、タイムリーなことを話しているわね!

 ミ・マ: ヨーコさん!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2022/q_220308.html



■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 友人がSNSに載せた「いちご大福」がとても美味しそうで
 久しぶりに食べたくなり、
 家の近くの和菓子店を検索するも、お取扱いがなさそう…。

 そこで、「いちご大福」を作ってみました。

 作ったと言っても、切り餅と、パックのこしあんを使った簡単レシピで。

 お餅もいちごも、こしあんも有機栽培のよい素材を使ったわりに
 味がイマイチ…。

 会社の近くには名店が揃っているので、今度、買って帰り
 バランスなどを研究したいと思います!

                          (ミーナ)


一覧表へ戻る      トップページへ

line